ケアマネジメント(居宅介護支援)とは
介護保険法の保険給付サービスの一つです。在宅の要介護、要支援の方が適切に介護保険サービスを受けることができるよう、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成したり、サービス提供事業者との連絡・調整を行います。
当事業団では、市内全16区に対応するケアマネージメントセンターを展開・運営しています。
よくある質問(ご覧になりたい項目をクリックしてください。)
ケアマネージメントセンターって何?
◇ケアマネージメントセンターは、在籍する介護支援専門員(ケアマネジャー)が、介護保険サービスを利用したい方から依頼を受け、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成したり、適切にサービスが提供されるように事業者や関係機関と連絡、調整を行うところです。 ※介護サービスを利用するためには、ケアプランの作成が必要です(ケアプラン作成のための費用は、全額介護保険から給付されるため、自己負担はありません)
ケアプランはどうやって作るの?
◇ケアマネジャーが、在宅で介護保険サービスを利用したい方の身心の状況や生活環境、さらにご本人やご家族の要望をふまえて、サービス提供事業者との調整を行いながら、利用するサービスの種類や内容を選択・作成します。
◇当事業団のケアマネージメントセンターには、専門知識と看護経験豊かなケアマネジャーが在籍しています。
どんな人が介護保険サービスを受けられるの?
◇65歳以上の方で、寝たきり、認知症などで入浴、排泄、食事などの日常生活に介護が必要な方(要介護者)、および要介護者にならないように日常生活に支援が必要な方(要支援者)
◇40歳以上、65歳未満で介護や支援が必要となった方 ※脳血管疾患や関節リュウマチなど加齢に伴って生じ、政令で定められた16種類の病気や状態にある方で、介護や支援が必要になった方です
どんな介護保険サービスが受けられるの?
- 在宅サービス
- ◇訪問サービス(介護・看護・リハビリ・入浴) ◇通所サービス(デイサービス・デイケア) ◇短期入所サービス(ショートステイ) ◇福祉用具の貸与・購入 ◇住宅改修 ◇医師や歯科医師、薬剤師、看護師、栄養士、歯科衛生士による療養上の管理と指導(居宅療養管理指導) ◇有料老人ホームや軽費老人ホーム入居者への介護サービス ◇認知症高齢者のグループホーム
- 入所サービス
- ◇介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) ◇介護老人保健施設 ◇介護療養型医療施設(療養型の病院・診療所)
ケアマネージメントセンターの営業日・受付時間は?
◇毎週、月曜日~金曜日
午前8時45分~午後5時15分※原則として祝日、および年末・年始(12月29日~1月3日)は休業します